click!

内外のニュース 2001年03月28日水曜日


安部被告に無罪 薬害エイズ事件
 製薬会社、旧厚生省、専門医の複合過失が引き起こしたとされる薬害エイズ事件で、血友病の男性患者にエイズウイルス(HIV)に汚染された輸入非加熱血液製剤を投与し、エイズで死亡させたとして業務上過失致死罪に問われた元帝京大副学長安部英被告(84)の判決公判が二十八日、東京地裁で開かれた。
 永井敏雄裁判長は安部被告に無罪(求刑禁固三年)を言い渡した。
 一九九七年三月の初公判で、安部被告は「非加熱製剤の投与は医学界の定説だった。被告となることは納得がいかない」と全面無罪を主張。結審まで公判は五十二回に及び、血友病治療の権威と言われた医師の責任をめぐり、検察側、弁護側双方が激しい論争を繰り広げてきた。
 検察側は「論文やシンポジウムなどでエイズの最新情報を得ていた安部被告は遅くとも八四年十一月には非加熱製剤の危険性を予見できたのに、何の安全措置も取らなかった」と指摘。当時の部下らが法廷で安部被告と相対し、検察側主張に沿った証言をした。
 一方、弁護側は「安部被告に特別な知識はなく、他の専門医と同様に非加熱製剤の危険性を十分知らなかった」とした上で、「(エイズに安全な)クリオ製剤は供給も治療効果も不十分で、エイズの問題を考慮しても非加熱製剤を治療に使うメリットが大きかった」と反論した。
 起訴状によると、安部被告は八五年五―六月にかけ、帝京大病院で治療を受けた血友病の男性患者に非加熱製剤を投与、男性はHIVに感染し、九一年十二月にエイズで死亡した。


次の記事:小作農家への転嫁認めず 最高裁大法廷判決
トップページ ニュース一覧

AD Click Here

メニューマップ画像
河北新報社 本ページに掲載の記事・写真などの一切の無断掲載を禁じます。
 E-mail:kahoku@po.kahoku.co.jp
Copyright(C) 2001,The Kahoku Shimpo