yomiuri on-line Click Here!!
記事検索   YOL内   ネット上で     Powerd by excite
2000.8.25(金) 更新 インパク アメリカ横断ウオーク

| @マネー | 教育メール | 大手小町 | @CARS | 芸能・音楽 | SPORTS | W杯2002 |
ニュース特集
薬害エイズ事件
Click Here!!



「感染者増わかってた」薬害エイズ松村被告



 薬害エイズ事件で、業務上過失致死罪に問われた元厚生省生物製剤課長・松村明仁被告(59)が捜査段階で、「非加熱製剤を使用すればHIV(エイズウイルス)感染者が増えるとわかっていたが、血友病治療に代替措置がない以上、仕方がないと思った」などと供述していたことが二十五日、東京地裁で開かれた公判で分かった。

 松村被告は公判では、「職務上できる限りのことをした」などとして一貫して無罪を主張している。

 この日は、永井敏雄裁判長が、松村被告の捜査段階での供述調書を初めて証拠として採用し、検察側が調書の要旨を読み上げた。

 それによると、松村被告は、厚生省エイズ分科会で栗村敬・鳥取大教授(当時)が一九八四年十一月、検査した国内血友病患者の二割以上がHIVに感染していると報告した内容を聞いた時の心境について、「これは大変なことで、来るべきものがきた、もう手遅れかもしれないと感じた。新たな感染者が出ないよう祈るような気持ちだった」と供述。非加熱製剤の使用継続を容認したことにも、「今から考えれば、祈るくらいなら、新たな感染者を出さないような方策を考えるべきだった。加熱製剤を急がせるだけでは不十分だった」と述べていた。

(8月25日)






トップニュース | 社会 | スポーツ | 政治 | 経済 | 国際 | おくやみ | 社説・コラム |





Click Here!!





Yomiuri Weekly



Click Here!!





購読申し込みもインターネットでどうぞ

yomiuri on-line ご意見、ご要望は、webmaster@yomiuri.co.jpまでお願いします。
 ・著作権、リンク、個人情報の取り扱いについて  ・FAQ

 COPYRIGHT THE YOMIURI SHIMBUN